よりデザイン

2017年11月30日イベントの話

「シンボルの効率的な作成・運用法とエンジニア連携についての取り組み」をお話させて頂きました

DISTさま主催の「Sketch時代のWebデザインワークフロー」にて「シンボルの効率的な作成・運用法とエンジニア連携についての取り組み」というタイトルでお話をさせて頂きました。

私自身Webデザインの経験が少ないのと、Sketch初学者の方が多いということでしたので、Symbolの作り方やデータの受け渡しを中心としたお話をさせて頂きました。

スライド内で新規性のあるトピックと言うと、レベルの分類についての部分でしょうか。この考え方、もともとはAtomic Designの構造をSketch上でSymbolデータを作りやすいように独自に解釈したことが始まりとなっています。
ですが、自分自身この構造に対しては「どのような分類が適切なのか?」があまりスッキリしないまま使っていたというのが正直なところです。

というわけで、せっかくの機会なので「レベルの分類ってどういうのがいいのだろうか?」について考えてみました。一旦は「コンポーネントとして独立しているかどうか」という、振り返ればMoleculesかOrganismsかみたいな無難なところに落ち着きまして、しかしながらいまだにモヤモヤは残っている、といった状況です。

改めて考えてみると、やはりこの分類の仕方はコードに親切ではないなあと思いますし、もう少しエンジニアさんの意見を吸い上げながら適切に整形していきたいですね。むしろそういった運用をされている組織やチームがあれば、ぜひ知見を伺いたいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

似ている話

2019.08.07

コミックマーケット96に参加します

2018.10.16

『なんでデザイナーやってるの?』でお話させて頂きました

2018.06.07

Alternative Atomic Designをさがして